本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全-博物館】ロゴ
標準
拡大
検索
【全-博物館】ヘッダーボタンリンク
日本美術刀剣保存協会
ENGLISH
刀剣博物館
刀剣博物館について
ご案内
所蔵品
書籍・出版物
寄付・寄贈
プレス(取材)の方へ
ご利用案内
入館料金・開館情報
フロアガイド
資料利用案内
団体利用の方へ
周辺スポット
展覧会
開催中の展覧会
次回の展覧会
年間スケジュール
過去の展示情報
イベント
定例鑑賞会
マナー講座
展覧会関連イベント
日本刀を知る
魅力
歴史
種類と作り
たたら操業と日刀保たたら
作刀工程と研磨
刀装・刀装具
取り扱いと保存方法
アクセス
よくある質問
プライバシーポリシー
サイトマップ
日本美術刀剣保存協会
>
刀剣博物館
>
展覧会
>
年間スケジュール
H1
年間スケジュール
エディタV2
2023年度
※展示予定は変更となる場合もございます。
3月4日(土) ~ 5月21日(日)
鉄の源流 たたら製鉄と日本刀展
総合芸術である日本刀。その日本刀は砂鉄に端を発します。本展覧会は、砂鉄と木炭から鐵を作ってきた「たたら製鉄」の歴史と文化財としての真価を、数々の道具や作品などを通じて展示いたします。
6月3日(土) ~ 7月30日(日)
日本刀 その記録の系譜(仮称)
現在も美術品として鑑賞されている日本刀が、これまでどのように記録されてきたのかをテーマにした展示です。模写図や押形・写真など、様々な史料を用いて歴史を振り返ります。
8月11日(金・祝) ~ 10月15日(日)
2023年度現代刀職展 今に伝わるいにしえの技
刀職者の方々の一年にわたる成果を発表するコンクール展です。今に受け継がれてきた職人たちの技術の粋をご鑑賞ください。
10月28日(土) ~ 12月24日(日)
日本刀の装い 豊かなる刀装・刀装具と名刀展
刀剣類には、その目的に応じて様々な外装が取り付けられました。実用性を追求した剛健なもの、装飾用に誂えられた繊細にして華麗なものなど、時代と目的を映した多様な刀装・刀装具類をご鑑賞ください。
2024年1月6日(土) ~ 2月11日(日)
特別展 正宗十哲 -名刀匠正宗とその弟子たち-
正宗という巨匠を軸に、新藤五国光や行光など正宗の先人、並びに正宗に私淑もしくは相州伝に傾倒し作風に取り入れたとされる刀工達を加えて古刀期における相州伝を概観していきます。
2月23日(金) ~ 4月21日(日)
第69回重要刀剣等新指定展
2023年度の重要刀剣等審査において新たに指定された作品の展示を行います。各流派、各時代の名品が並ぶ展示をお楽しみください。