本文へスキップします。

H1

お知らせ

ページトップへ

お知らせ(一覧・詳細)

9月のお知らせ New

2お知らせ

2025年09月10日

伝位の申請について

令和7年度第3回伝位審査は、12月開催予定です。
伝位申請をご希望の方は、事前連絡の上10月17日(金)までに申請してください。

寄贈品の受け入れについて

ご厚意に深く感謝申し上げますと共に、ご趣旨に添うよう広く活用させていただきます。

ご寄贈者 佐藤純一 様

■刀 銘 相州住広正

無鑑査認定

無鑑査選任規定第3条に基づき、理事会において次の方方々が無鑑査に認定されました(敬称略)。

令和7年7月25日付
■研磨の部
 兵庫県 井上聡

■白鞘の部
 岩手県 永洞修

協力団体の設立について

協会の協力団体として、ポーランド支部が新たに設立されました。      

設立日
令和7年7月24日

支部長名
Marta Kedziora-Nowaczek (敬称略)

10月刀剣定例鑑賞会

10月刀剣定例鑑賞会は事前予約制とし、10月11日(第2土曜日)に開催予定です。

■対象  16歳または高校生以上
■会場  刀剣博物館 1階 講堂
■参加費 会員2,000円、非会員3,000円、学生1,000円 (当日受付でのお支払)

①13時開始(定員70名)。

②お申し込みは当協会ホームページにて、9月30日(火)午前10時から受付を開始します(先着順)。
 平日のみお電話でも受付いたしますが、お申し込みの時点で定員に達している場合がありますのでご了承ください。
 申込締切は、インターネット・電話ともに開催日前日(祝祭日にあたる場合は前業務日)の12時までです。

③鑑定刀は5口、三本入札(鑑賞刀は無し)。

④入札締切後に茎を開示し、講評を行います。

⑤鑑定刀の解答は、当日17時頃にホームページでも発表いたします。

⑥鑑賞時は錆防止のためマスクの着用をお願いしております。

10月日本刀鑑賞マナー講座

10月のお申込み受付は当協会ホームページにて9月30日(火)午前10時から開始します。

■日程 10月11日(土)午前3回(各回30分)
  第1部  9時45分~10時15分
  第2部 10時30分~11時
  第3部 11時15分~11時45分

■対象 16歳または高校生以上

■会場 刀剣博物館 1階 講堂

■参加費 1,000円 (当日受付でのお支払)

【全】スマホ切替

【全-協会】フッターアドレス

  • 公益財団法人 日本美術刀剣保存協会
  • 刀剣博物館

〒130-0015 東京都墨田区横網1-12-9
TEL:03-6284-1000 FAX:03-6284-1100